2019年08月20日

Claws クローズ



2017年6月11日にTNTで初演されたアメリカの犯罪コメディドラマテレビシリーズ。フロリダにあるネイルサロンで働く、脛に色々と傷を持ってる女たちが繰り広げるドタバタ劇です。

あらすじ
デスナ(ニーシー・ナッシュ)が経営するネイルサロンには、ちょっとサイコで色々な人格を作り上げるお勤め上がりのポリー(キャリー・プレストン)、薬中上がりでギャングの養子の旦那と二人の子供を抱えたジェニファー、レズビアンで機能不全家庭(のちに両親はどちらも実はゲイだという事が分かり、家族全員ゲイ一家という事が判明します)で育ち、若くして産んだ子供を取り上げられてしまったアン、行く先々で問題を起こすバージニアが働いています。デスナ自身には自閉症を持った弟がおり、二人で養父母を転々とし、虐待にあった過去があります。

姉御肌のデスナは皆に慕われるのですが、サロンを大きくする夢のために、ボーイフレンドのローラー(こちらもギャングアンクルダディの養子)の資金洗浄を手伝っています。夢のために危ない橋を渡るデスナですが、もちろん悪に手を染め始めるとそう簡単には抜け出せないわけで、次から次へと問題が起こります。

弟といい暮らしをするため、サロンをもっといいエリアに移すため、奮闘する彼女の運命やいかに??

デスナの懐の大きさがこのドラマの魅力の一つなのですが、普通に生きていけない社会からはじかれちゃったような女たちをどこまでも面倒みてしまう彼女の周りにはトラブルが絶えません。コメディなので深刻な状況でもおかしな事が起こってストーリーがどんどん展開していくのを楽しめるドラマです。

ローカルギャングのボス役で、ブレイキング・バッドのハンク役だったディーン・ノリスが登場しています。なまりのある口調で、怖いんだか情けないんだか分からないコミカルなキャラクターを演じています。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオ
posted by 淀川あふるー at 11:53 | Comment(1) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2019年05月04日

TABOO タブー




タブー」(TABOO)は2017年のイギリスBBC制作のドラマ。トム・ハーディ主演、製作総指揮・原案 チップス・ハーディ、スティーブン・ナイト。

19世紀のイギリスが舞台の騙し合い、腹の探り合い、出し抜き合い、それにスピリチュアルな何かが加わった、手に汗握るドラマです。

あらすじ
アフリカに渡って死んだとされていた主人公ジェームズ・ディレイニー(トム・ハーディ)が、父の死亡の知らせを聞いてイギリスに帰還するところから物語は始まります。ミステリアスで、奇妙なアフリカの言葉を発したりするジェームスは周りから煙たがられるのですが、その理由のうちの一つは父親の所持する遺産にあります。

腹違いの妹とその夫が相続してイギリス王室に受け渡されるはずだった、アメリカとイギリスの戦争終結の際に有利にビジネスが執り行われるカギとなるあるものの存在をいち早くかぎつけたジェームスは、スパイたちを上手に使って東インド会社、イギリス王室、アメリカの間で命のかかった駆け引きを始めます。。。。

登場人物はどいつもこいつも一筋縄ではいかない腹黒さやずる賢さがあって、主人公のジェームスはもともとの頭の良さや運の良さに加えて、アフリカで身につけた霊感??をも活用して相手に立ち向かっていきます。何かがあるときは、とても不気味なビジョンがジェームスに降りてきて危険を察知するのですが、歴史的なドラマの中にいきなりそういうシーンが出現するので、初めは「なんじゃこら?」と思ってしまいました。

あと、当時の生活の再現が生々しくていいですね。電気なんかない時代、薄暗いキャンドルの灯りが頼りのマンション内、手で羽をむしり取ってディナーの準備をするシーン、下水システムなんてない泥の裏路地にある屠殺場、ああ、現代に生まれてよかったと思ってしまいます。

シーズン2も制作中なようで、早く続きがみたいですね。

TABOO タブー DVD-BOX
TABOO タブー DVD-BOX
posted by 淀川あふるー at 11:10 | Comment(0) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年09月24日

Empire エンパイア


Empire」 (エンパイア)は2015年からFOXで始まったアメリカのテレビドラマ。現在シーズン2放送中。

ヒップホップ好きの方にお勧めな最近のドラマ「Empire」。音楽プロデューサーにはティンバランドを迎え、数々のオリジナルソングが登場します。スヌープ、コートニー・ラブ、ジェニファー・ハドソン、パティ・ラベル、などのゲストも登場しています。また、ナオミ・キャンベル、キューバ・グッディング・Jr 、クリス・ロックなども登場しています。

あらすじ
ルシャス・ライオン(テレンス・ハワード)は元ドラッグディーラーでヒップホップ業界で成功し、今では自分のレーベル「エンパイア」を持ち、たくさんのアーティストを抱えて成功しています。ある日、筋萎縮性側索硬化症で、長くても3年と診断され、「エンパイア」を3人の息子のうちの誰か一人に継がせると宣言します。
ちょうどその時、17年の刑期を終え、元妻で3人の息子たちの母親であるクッキー・ライオン(タラジ・P・ヘンソン)が出所してきます。「エンパイア」に乗り込んだ彼女は、自分がドラッグの売買で儲けたお金が「エンパイア」の元手になっていると、共同経営権を主張します。。。

登場人物
ルシャス・ライオン 自分以外の誰をも愛さないと息子に言われてしまうような自己中男。ヒップホップレジェンド。

クッキー・ライオン 家族愛が強く、ちょっとやそっとではへこたれない、強い母親。プロデューサーとしての才能も持っており、ルシャスのヒットソングを手掛けていた。

アンドレ・ライオン 長男で、「エンパイア」を狙っている。時には弟同士をはめてもめさせたり、なかなかこざかしいことをする。唯一大卒、MBA持ちだけど、双極性障害を患っている事や、妻が白人女性な事もあり、ルシャスの中では相続レースから外されている。

ジャマール・ライオン 次男。子供のうちからゲイ傾向が出ていたので、父親に何かと厳しくされてきた。ただし、音楽の才能はぴピカ一。

ハキーム・ライオン 末っ子で、赤ん坊のうちに母親が服役したので、初めのうちはクッキーを母親とは認めない。ラップの才能があり、はじめのうちはルシャスに一番目をかけられていた。

刑務所に会いにも来ない元夫や息子たちひどいですね。クッキーは夫と一緒に麻薬売買をしていて、夫を売れば刑期を5年にしてやる、と言われたのを退けて17年間服役しています。夫のミュージシャンとしての才能を信じ、自分が罪をかぶることで「エンパイア」の成功を導いているわけですね。ちょっと普通の女じゃ絶対にやらないような献身ができる女です。

ところが元夫のルシャスときたら、さんざん女をとっかえひっかえするは、自己愛の強さで息子たちにも憎まれるわ、長年自分の下で働いてきてくれた友人(クッキーのいとこ)を殺しちゃうわ、業の深い男です。ただし、窮地に陥ると必ずクッキーとお互いを助け合い、Love & Hateの関係を続けています。また、「エンパイア」はクッキーと自分の夢だった事もあり、ここぞというところではクッキーを信頼することもあるのですが、根本的な抜け目のなさで周りの人間を利用したり操作するので、息子たちからも愛想をつかれてしまいます。
裏切り、殺人、相続争い、なかなか目の離せないストーリー展開をします。
また音楽もよいです。ジャシー・スモレットはかなりの歌唱力がありますね。ヒップホップ好きの方はどうぞ。

"You're So Beautiful" 次男ジャマール(ジャシー・スモレット)のカムアウトシーンです。


Ost: Empire - Original Soundtrack
Ost: Empire - Original Soundtrack
Empire: Season 1 [DVD] [Import] -
Empire: Season 1 [DVD] [Import] -

posted by 淀川あふるー at 17:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月28日

How to Get Away with Murder (どうやって殺人罪から逃れるか)


How to Get Away with Murder」(どうやって殺人罪から逃れるか)は2014年から放送されているアメリカABCのドラマ。法廷・学園ドラマです。

最近アメリカは映画よりドラマが熱い気がしますが、このドラマもなかなか見ごたえありました。シーズン1が終了し、2015年秋からシーズン2が放送されます。プロフェッショナルな黒人女性が主人公というめずらしいドラマです。シーズンを通しての一つの大きな事件と、各回で主人公が担当する弁護人のストーリーとが平行して流れていきます。

あらすじ
フィラデルフィアにある設定の架空の有名私立ミドルトン大学のロースクール( 法科大学院)が舞台です。
刑法の教授で弁護士でもあるアナリース・キーティング(ヴィオラ・デイヴィス)は、その年の優秀な学生を選別して実際に自分の下で働かせ、未来の敏腕弁護士たちを育てています。

ところが、キャンパス内のソロリティクラブハウスで殺人が起こり、自分の夫で同じ大学の教授でもあるサム・キーティングがその殺害された女子学生と関係を持っていたことが発覚し、事件は思わぬ方向へと流れ始めます。。。

ヴィオラ・デイヴィスがとてもいいですね。黒人で強くて賢い敏腕女性弁護士という役なのですが、どんな案件でも生徒たちを使った徹底的な調査と独自の戦法で法廷で圧勝していきます。
自分のパーソナルライフがガタガタになってもその強く賢い女性の仮面を外に見せつけ続けるのですが、実際には過去にひどい目にあったトラウマのある、小さな黒人少女アナ・メイを内側に持ち続けているのですね。精神的なダメージを受けているシーンでは「誰?この人?」と思うようなノーメークの顔でウオッカをあおり、体当たり演技を見せています。

どんどん彼女の内面的な暗黒世界が出てきて、シーズン1の最終話は誰が本当に女子学生を殺したのか、ひねりのあるエンディングで終わります。

黒人男性が白人女性と恋愛、結婚をすることは多かったのですが、奴隷制の過去で一番ひどい目に会ってきた黒人女性が白人男性と恋愛や結婚をすることは、黒人コミュニティではとても嫌がられます。最近ではかなり黒人女性と白人男性のカップルを見かけるようになってきたのですが、このドラマではアナリースの夫サムは白人男性です。
最終回前のアナリースが自分の母親に精神的な助けを求める回は、そこらへんの重い歴史的背景が彼女の心理面に大きく絡んでいるのが説明されており、アナ・メイ(差別が強かった時代によくあった黒人女性の名前)からアナリースに改名した彼女の葛藤が描かれています。

シーズン2が楽しみです。
How to Get Away with Murder TV Series Season One Episode Guide (English Edition) -
How to Get Away with Murder TV Series Season One Episode Guide (English Edition) -
posted by 淀川あふるー at 06:05 | Comment(1) | TrackBack(0) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月03日

Better Call Saul ベター コール ソール


Better Call Saul ティーザー

ブレイキング・バッド」(Breaking Bad)がお好きな人に朗報です。
スピンオフ Better Call Saul(ソールに電話しなきゃ!)が来年2月8日からアメリカでスタートします。

上のティーザーがリリースされたのですが、なんと私の大好きなマイクも登場してます。
どうやらマイク(ジョナサン・バンクス)はレギュラーで登場するようです。
これは絶対に見逃せない感じですね。

ヴィンス・ギリガンがもちろんプロデュースしています。
ソール・グッドマンももちろんコメディアンのボブ・オデンカークが演じます。

ソール・グッドマンはちょっとやばい刑事事件専門の弁護士。
テレビで派手に宣伝して、やばいクライエントたちの弁護をしている、その世界では割と敏腕な弁護士で、警官たちからは煙たがられている存在です。

胡散臭いところたっぷりで、皮肉やジョークをたっぷり混ぜてクライエントや警官の相手をしていきます。
裏金の処理業務でももちろんばっちりコミッションはいただくのですが、変なところでちゃんと法を守ったり(職業的に当たり前といえばあとりまえですが)なんだか律儀な部分があったりして憎めない男です。

2月まで待ちきれない〜〜!!!

Better Call Saul 歌
posted by 淀川あふるー at 18:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年10月17日

ウォーキング・デッド4 The Walking Dead season4



ウォーキング・デッド」(The Walking Dead)はAMCのゾンビサバイバルを描いたドラマシリーズ。

ということで、ハロウィーンシーズンでホラー映画やドラマで沸いてるアメリカのケーブルテレビで、忘れてはならないのがこのドラマシリーズ「ウォーキング・デッド」。10月13日よりシーズン4が始まりました。

シーズン3までは『ウッドベリー』のガバナーとシコりを残したまま終わりましたね。そしてシーズン1からの女性陣は一番生命力の無さそうだったキャロルを残して全滅。シーズン4は、ウッドベリーから流れてきた人達も加わって大所帯になった刑務所からスタートします。

人口が増えた分、その中でどんどん死人が増えるストーリーだな、というのは簡単に予測出来るのですが、この「ウォーキング・デッド」で登場するゾンビは噛まれなくても死んだらゾンビ化する設定なので、人口増加+刑務所という密室設定が逆に仇になるような感じがします。エピソード1でその予兆が既に出ています。

また、ローリィを亡くして以来幻覚を見たりグダグダだったリックも、今だ相変わらずグダグダしています。リーダーがこんな感じでサバイバルして行くのは無理があると思うのですが、本人は運良くサバイバルしているのでなんとかなってしまうのでしょうかね??周りの強いキャラに助けられるんでしょうか。また、ちょっと精神状態が父親とは違った意味でヤバそうな息子のカール君、今シーズンではどうなって行くのでしょうか?ウッドベリーからの子供が増えるので、同世代と一緒にいる事で少し子供の部分を取り戻してもらいたい感じです。

ウォーキング・デッド4 [単行本] / ロバート・カークマン (著); 風間賢二 (翻訳); 飛鳥新社 (刊)ウォーキング・デッド DVD-BOX / アンドリュー・リンカーン, ジョン・バーンサル, サラ・ウェイン・キャリーズ, ノーマン・リーダス (出演); フランク・ダラボン (監督)ウォーキング・デッド シーズン2 BOX-1 [DVD] / アンドリュー・リンカーン, ジョン・バーンサル, サラ・ウェイン・キャリーズ, ノーマン・リーダス (出演); フランク・ダラボン (監督)ザ・ウォーキング・デッド/ アクションフィギュア コミックシリーズ 2: 4種セット / マクファーレントイズ
タグ:ゾンビ
posted by 淀川あふるー at 06:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビドラマ/シットコム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。