2024年01月05日

パディントン2 Paddington 2



パディントン2」(Paddington 2)は、2017年制作のイギリス・フランスのファンタジー映画。ベン・ウィショー、ヒュー・ボネヴィル、 ベン・ウィショー、ヒュー・ボネヴィル、サリー・ホーキンス、ヒュー・グラント出演。

あらすじ
ロンドンのブラウン家に居候しているおしゃべりで行儀のよいクマのパディントン。近所の人達とも馴染んで楽しい都会暮らしをしています。ある日、育ての親ルーシー叔母さんへの誕生日のプレゼントを探し、アンティークショップで素敵なロンドンの飛び出す絵本を見つけるのですが、お金のないパディントンには手の出せない代物。バイトをしてお金をためることを決意するのですが。。。

ルーシー叔母さんの言いつけを守り正しく生きるパディントンは、行く先々で友達を作る天才的なコミュニケーション能力を持っており、知らぬ間に周りの人達に良い影響を与えていきます。古き良き紳士的なイギリス情緒なのでしょうか、どこでも、どんな状況でも自分の信じることを守って実行する姿勢がステキなクマです。子供向けの絵本がベースになっている事もあって道徳観はしっかりしていますね。

ロンドンの飛び出す絵本の世界にパディントンが入り込むシーンはとてもよく作りこまれていて、今のテクノロジー(CG)を使って昔の子供たちを喜ばせた飛び出す絵本の魅力が余すことなく表現されていて引き込まれました。イメージの表現方法が新鮮な感じがしたのは、絵本やサーカスなどの古き良きエンターテインメントを上手に取り入れていたからでしょうかね。古いものを上手に組み入れて新しく仕上げています。いつまでも愛される絵本の映画化として、そういうディテールに気を使っているのに好感が持てますね。


パディントン2(字幕版) - ベン・ウィショー, ヒュー・ボネヴィル, サリー・ホーキンス, ヒュー・グラント, マデリン・ハリス, ポール・キング, デヴィッド・ハイマン
パディントン2(字幕版) - ベン・ウィショー, ヒュー・ボネヴィル, サリー・ホーキンス, ヒュー・グラント, マデリン・ハリス, ポール・キング, デヴィッド・ハイマン
パディントン2 プレミアム・エディション(初回生産限定・Blu-ray)【Blu-ray】 [ ベン・ウィショー ] - 楽天ブックス
パディントン2 プレミアム・エディション(初回生産限定・Blu-ray)【Blu-ray】 [ ベン・ウィショー ] - 楽天ブックス
posted by 淀川あふるー at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年12月31日

チャーリーとチョコレート工場 Charlie and the Chocolate Factory



チャーリーとチョコレート工場 」(Charlie and the Chocolate Factory)は、 2005年のアメリカ合衆国とイギリスとオーストラリアの合作映画。ティム・バートンが監督、フレディ・ハイモア、ジョニー・デップ出演のファンタジー映画。

ジョニデの映画はなぜかあまり見ていないのですが、変わり者役をやらせたら定評がある彼の魅力が出ている作品です。タイトルから想像して子供向けの映画なんでしょ?と思っていたのですが、チョコレートからは想像できないような毒成分たっぷりで、「チャーリーとクソガキ退治工場」に変えてしまいたくなるような楽しい映画でした。

あらすじ
世界中で大人気のチョコレートウを製作するウィリー・ウォンカのチョコレート工場はその秘密を盗み出そうとするスパイ活動にうんざりして、作業員の解雇して外部から遮断されたミステリアスな工場となり果てていた。ある日、「チョコレートの中に5枚だけ金色のチケットを同封し、それを引き当てた子供は工場を見学する権利が与えられ、さらにそのうちの一人には想像を絶する素晴らしい『賞品』がつく」という告知がなされ、世界中の子供たちがチケットを手に入れようとチョコレートを買い漁り始めます。。。

CG 過ぎるとうんざりするところを、上手にセットと合わせて撮影してますね。ティム・バートンのこだわりが随所にみられます。奇妙で楽しいビジュアル面も申し分ないのですが、ストーリーも引き込まれます。変わり者でミステリアスで天才的、父親と軋轢のあるウォンカとどこにでもいるような家族を大切にする普通の少年チャーリー、価値観も年齢も立場も経済状況もすべて違う真逆の二人。違うからこそお互いに何かを気づかせることが出来るのでしょうね。原作がしっかりしているところに、ティム・バートンが上手に味付けしているのでしょうね。相乗効果で人を引き込んで離さない何かがあります。

最新作の『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』もヒットしているようなので、見てみようと思います。

チャーリーとチョコレート工場 (字幕版) - ジョニー・デップ, フレディー・ハイモア, デイビッド・ケリー, ヘレナ・ボナム=カーター, クリストファー・リー, ジョン・オーガスト, ティム・バートン, ブルース・バーマン
チャーリーとチョコレート工場 (字幕版) - ジョニー・デップ, フレディー・ハイモア, デイビッド・ケリー, ヘレナ・ボナム=カーター, クリストファー・リー, ジョン・オーガスト, ティム・バートン, ブルース・バーマン
【初回限定生産】チャーリーとチョコレート工場 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ【Blu-ray】 [ ジョニー・デップ ] - 楽天ブックス
【初回限定生産】チャーリーとチョコレート工場 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ【Blu-ray】 [ ジョニー・デップ ] - 楽天ブックス
posted by 淀川あふるー at 19:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年04月10日

ホビット 思いがけない冒険 The Hobbit: An Unexpected Journey



ホビット 思いがけない冒険」(The Hobbit: An Unexpected Journey)は2012年のアメリカ・ニュージーランド映画。ファンタジー・アドベンチャー映画。

時代設定は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの前で、フロードーのおじさんホビットのビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)の冒険スペクタクルです。『ロード・オブ・ザ・リング』自体も三作も出来る位の長編映画でしたが、この「ホビット」も三部作になるそうです。指輪物語ってこんなに超大作だったんですね。

ホビットのビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)が111歳のお誕生日を前にして、自分が60年前に体験した冒険を書き残すシーンから映画は始まります。
あらすじ
金の採掘で栄えいていたドワーフ王国が凶悪なドラゴンに乗っ取られ、ドワーフ達は町を追われます。ドワーフ国王の孫トーリン(リチャード・アーミティッジ)は、エルフ族が自分達を助けるどころか去って行くのを見届けます。

平和に一人暮らしをしているホビットのビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)の元へ、魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)が現れ、あれよという間にドワーフ達の集会所に使われてしまい、トーリンを含めた13人のドワーフ達に食料を平らげられてしまいます。挙げ句の果てに、ビルボはドワーフ達が国を奪回する為の冒険に参加する契約書にサインをする羽目に陥ってしまいます。

戦闘的なドワーフ達に囲まれて、旅慣れも戦闘慣れもしていないビルボは故郷の村を後にします。。。

『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ同様、映像にかなりの力が入っています。今回はドワーフとホビットが中心なので、『ロード・オブ・ザ・リング』の華やかな戦いよりも、ちょっとドタバタしたコメディ感が楽しめます。小さいのに勇猛果敢なドワーフ族が、頭と運を駆使して敵を倒して行くシーンが痛快です。

ドワーフ達の中で旅を続けるビルボが、危険な冒険の中で彼なりの機転や勇気を見せて、ドワーフ達の仲間として認められて行くのが今回の一作目です。また、個人的にお気に入りのゴラム"スミーゴー"も登場して例の分裂っぷりと「プレシャス」を連発してくれています。

「ええ、ここで切るの〜〜?」と続きが気になって仕方が無いような終わりをします。次作が楽しみですね。
ホビット 思いがけない冒険 Blur-ray & DVD (3枚組)(初回限定生産) [Blu...
ホビット 思いがけない冒険 Blur-ray & DVD (3枚組)(初回限定生産) [Blu-ray] / イアン・マッケラン, マーティン・フリーマン, リチャード・アーミティッジ, ケイト・ブランシェット, アンディ・サーキス (出演); ピーター・ジャクソン (監督)ホビット 思いがけない冒険 (1枚組)(初回限定生産) [DVD] / イアン・マッケラン, マーティン・フリーマン, リチャード・アーミティッジ, ケイト・ブランシェット, アンディ・サーキス (出演); ピーター・ジャクソン (監督)ホビット 思いがけない冒険/3.75インチ アクションフィギュア/ツインパック/ビルボ・バギンズ & ゴラム / ブリッジ ダイレクトロード・オブ・ザ・リング エクステンデッド・エディション トリロジーBOX【Blu-ray】 / イライジャ・ウッド, イアン・マッケラン, リヴ・タイラー, ヴィゴ・モーテンセン, ショーン・アスティン (出演); ピーター・ジャクソン (脚本); J.R.Rトールキン (原著); フラン・ウォルシュ, フィリッパ・ボウエン (脚本); ピーター・ジャクソン (監督)

posted by 淀川あふるー at 15:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年09月28日

マイティ・ソー Thor



マイティ・ソー」(Thor)は、2011年のアメリカ映画。原作はマーベル・コミックの漫画。アクション/ファンタジー/アドベンチャー映画。

「ソー」(Thor)は北欧神話に登場する神様で、雷神・農耕神としてゲルマン地域で信仰されていました。木曜日Thrsdayの語源ですね。その神話上の神様「ソー」をモチーフにしたコミックの映画化です。ちょっとアホだけど好感が持てる人の良いマッチョとして描かれています。

あらすじ
神の世界アスガルドの第一王子ソー(クリス・ヘムズワース)は、巨人達がアスガルドに侵入して来た事から、セキュリティ・ブリーチへの対処として巨人の世界ヨトゥンヘイムへ仲間を引き連れて乗り込みます。その行為に怒った王オーディン(アンソニー・ホプキンス)は、ソーから力の全てを奪い、人間の世界へ追放してしまいます。

地上に追放されたソーは、ニューメキシコで活動している天文学者のジェーン(ナタリー・ポートマン)達の車に跳ね飛ばされてしまいます。慌てて彼を病院に搬送するのですが、ソーは暴れ出し逃走します。。。

自分の力を過信して、鼻っぱしの強い王子が勝手に行動を起こすところは、イキがっちゃってありがちなアホだな〜と思いながら観ていたのですが、徐々に単純で素直なソーのキャラクターが見えてきます。若さ故のアホさだったのね。やっぱりスーパーヒーローは、ただ強いだけじゃなく純粋さを持っているとその魅力度が上がります。

ソー役のクリス・ヘムズワースは若き息子の役にしては皺が目立ってちょっと老けてるかな?とは思ったのですが、そのムキムキの体を惜しみなくひけらかして、ナタリー・ポートマン演ずるジェーンがボーッとしてしまうシーンはなんだか笑えます。アメリカ女性はやっぱりマッチョ好き?

神の世界アスガルドのCGはかなり良いです。ちょっと神がかったデザインで入念に創作されていて、この世ではないそのちょっと不思議で神秘的な世界が上手に再現されています。個人的にマイケル・ジャクソンの『ビリー・ジーン』に登場する床のゴージャス七色バージョンみたいな発光する橋が気になりました。宇宙がすぐ間近に見えるその世界は『大気がないのね』とツッコミたくなりましたが、神様の世界なので人間の様に見えても空気呼吸はしてないのでしょうね。神の世界の景色や建物に比べて、怪物やロボット達がとってもCG臭すぎてぎこちなかったのが残念です。

アクションヒーロー好きの方にお勧めです。

【Amazon.co.jp限定】 マイティ・ソー ブルーレイ&DVDセット スチールブック仕...
【Amazon.co.jp限定】 マイティ・ソー  ブルーレイ&DVDセット スチールブック仕様 [Blu-ray] / クリス・ヘムズワース, ナタリー・ポートマン, 浅野忠信, トム・ヒドルストン, アンソニーホプキンス (出演); ケネス・ブラナー (監督)マイティ・ソー ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray] / クリス・ヘムズワース, ナタリー・ポートマン, 浅野忠信, トム・ヒドルストン, アンソニーホプキンス (出演); ケネス・ブラナー (監督)マイティ・ソー 3Dスーパーセット [Blu-ray] / クリス・ヘムズワース, ナタリー・ポートマン, 浅野忠信, トム・ヒドルストン, アンソニーホプキンス (出演); ケネス・ブラナー (監督)マイティ・ソー:アスガルドの伝説 (ShoPro Books) [単行本(ソフトカバー)] / スタン・リー (著); ジャック・カービー (イラスト); 中沢俊介, 沢田京子 (翻訳); 小学館集英社プロダクション (刊)
posted by 淀川あふるー at 15:08 | Comment(0) | TrackBack(2) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月23日

ジャバーウォッキー Jabberwocky


英語版 映画冒頭部

ジャバーウォッキー」(Jabberwocky)は、1977年のイギリスの映画。テリー・ギリアム監督初の単独監督作品。ファンタジー/コメディ/おバカ映画。

タイトルのジャバーウォッキーは、『鏡の国のアリス』のジャバウォックの詩(ジャバウォックという怪物討伐の詩)から来ています。ユーモアたっぷりの、ドタバタでナンセンスなおバカコメディ映画です。

あらすじ
中世が舞台です。樽職人の息子デニス・クーパー(マイケル・ペイリン)は、父親の死に際に『間抜けで職人気質というものを分かっていない』と罵られるくらいの、ちょっと抜けた青年。おデブで下品ななグリセルダに恋心を寄せるのだけど、完璧にあしらわれてしまう有様。

父親の死後、ブルーノ王国までやって来たデニス。王国の商売はギルドに牛耳られている上に職人ではないので食べるのにも困って右往左往します。王国はその頃、凶暴な怪獣ジャバーウォッキーに悩まされており、ブルーノ王は自分の財産半分と姫を懸賞に懸け、怪獣退治をしてくれる騎士を選び出すトーナメントを開きます。。。

ドリフのドタバタ劇に通じるような、ある程度予測出来るオチのちょっとグダグダしたお笑い映画です。でも、そのお笑いセンスの良さが小さな所でも光っていて、「プッ」と吹き出してしまうようなシーンが沢山あります。嫌味や過剰な突っ込みのないグダグダ感に、純粋に笑わされてしまいました。

怪物ジャバーウォッキーは頭を残して人間を食べ尽くしてしまうのですが、怖いというよりなんだか笑えてしまう補食シーンです。そして棚ぼた式に成功してしまうデニスは、綺麗なお姫様なんかよりも、どんなに酷い目に遭わされようとおデブで欲深いグリセルダがなぜか好き、というなんとも憎めない感じのお間抜けさんです。そういう童話の様にストレートなストーリでは無い所が良いですね。

残念ながらインポート版オンリー
Jabberwocky [DVD] [Import] / Michael Palin, Harry H. Corbett, John Le Mesurier, Warren Mitchell, Max Wall (出演); Terry Gilliam (Writer); Terry Bedford (映像); John Goldstone, Julian Doyle, Sanford Lieberson (プロデュース); Charles Alverson, Lewis Carroll (Writer); Terry Gilliam (監督)テリー・ギリアム映像大全 [大型本] / ボブ マッケイブ (著); Bob McCabe (原著); 川口 敦子 (翻訳); 河出書房新社 (刊)
posted by 淀川あふるー at 16:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年08月21日

ブラザーズ・グリム The Brothers Grimm


英語版トレーラー

ブラザーズ・グリム」(The Brothers Grimm)は、2005年のイギリス映画。テリー・ギリアム監督作品。ファンタジー/アドベンチャー/コメディ映画。

グリム兄弟を主人公に、有名なグリム童話の作品の数々をモチーフにして作り上げられたファンタジー映画です。史実や原作に基づいているわけではなく、グリム童話の世界をアイデアに創作されたファンタジーです。撮影はチェコで行われたそうで、ちょっと暗く寂れた村の雰囲気とか、怪しい雰囲気の森とかの童話の世界が再現されています。

あらすじ
舞台は18世紀のフランス占領下のドイツ。しっかり者で現実的な兄のウィルと、夢見がちで騙されやすい弟のジェイクのグリム兄弟。病気の妹を医者に見せる為に弟は牛を売りに行くのですが、騙されて『魔法の豆』と交換してしまい、妹は亡くなります。

15年後、ウィル(マット・デイモン)とジェイク(ヒース・レジャー )は成長し、町や村を巡って魔物退治の詐欺などをして生計を立てているのですが、それがバレてフランス軍に掴まってしまいます。ドゥラトンブ将軍(ジョナサン・プライス)は兄弟を許す代わりにある村で起こっている少女失踪事件を解決するよう要請してきます。。。

グリム兄弟を演ずるマット・デイモンとヒース・レジャーのドタバタコメディ部分は、本当の兄弟の小競り合いの様で楽しめます。文句付け合って言い争ったり、お互いをバカにしたり、でもなんだかんだいいながらちゃんとお互いを助け合う、喧嘩する程仲がいい、そんな二人の冒険アドベンチャーです。

映像の美術面は随所にちゃんと気が配られていて、ギリアム監督の視点でちょっとコクのある童話の世界が作られています。不気味な森は不気味に、輝く程に美しいモニカ・ベルッチも不気味に、いいですね。

お暇な時にどうぞ。

ブラザーズ・グリム [DVD] / マット・デイモン, ヒース・レジャー, モニカ・ベルッチ,...
ブラザーズ・グリム [DVD] / マット・デイモン, ヒース・レジャー, モニカ・ベルッチ, ジョナサン・プライス, レナ・ヘディ (出演); アーレン・クルーガー (脚本); テリー・ギリアム (監督)ブラザーズ・グリム (HD-DVD) [HD DVD] / マット・デイモン, ヒース・レジャー, モニカ・ベルッチ, ジョナサン・プライス, レナ・ヘディ (出演); アーレン・クルーガー (脚本); テリー・ギリアム (監督)
posted by 淀川あふるー at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。