2023年12月17日

ココ・アヴァン・シャネル


ココ・アヴァン・シャネル」は2009年のフランス映画。英語タイトルは(Coco Before Chanel)アンヌ・フォンテーヌ監督 オドレイ・トトゥ主演

youtubeのフリー動画にあったので視聴しました。
言わずも知れたファッションデザイナー、ココ・シャネルがデザイナーになる前を中心に描いた伝記映画。

あらすじ
孤児院に姉と共にガブリエルが送られるシーンから始まります。ナイトクラブのシンガーやお針子をして暮らす彼女は、金持ち(貴族タイトルは持ってないけど、軍の制服をつくるビジネスで大儲けした一族なのだそう。階級社会は複雑ですね)エティエンヌ・バルザン(ブノワ・ポールヴールド)に気に入られ、彼を頼って豪邸で暮らすようになります。ガブリエル・ココ・シャネルは、華やかな貴族たちの世界でただそこに迎合するのではなく、自分自身のスタイルや自立心をもって自己を確立していきます。。。

所々に彼女が自分の洋服の趣味にうるさく、自分で着たい洋服を自作するシーンが登場します。自分の好きな機能的で動きやすいスタイルの洋服を着こなす、個性的な彼女と華やかでひらひらした貴族の女性たちを対比が面白いです。コルセットから女性を解放し、働く女性に機能的なスタイルを提供したシャネルの伝記なのでそっちを描くことを期待してしまうのですが、タイトルにあるようにシャネル前のココのお話なので、彼女がデザイナーになる前の当時貴族社会がまだ残っていたころの風習や男女関係を中心にストーリーが進みます。

自分が好きになった男(アーサー・キャペル)は自国イギリスで結婚するので愛人関係を続けることを選ぶのですが、(当時の貴族社会のあるあるですかね)ちゃっかりお店を出すお金を支援してもらっていたり、ガチガチの階級社会で貴族ではない普通の女性が成功するにはそれなりのサポートがないと厳しいわけであって、ただ愛に生きるなんてやってたらシャネルは誕生しなかったわけですね。でも、バルサンからのプロポーズは断るところがシャネルらしさで、リッチなマダムとして安泰した人生を生きるより、自分の好きなこと=服装デザイン(最初は帽子デザインから始めてましたね)をして生きる方を選んだわけですね。

映画を見た後にシャネルについて調べていて、実はシャネルはミススペルで、出生届にChasnelを間違えてChanelと記入された事からきてるんだそうです。シャネルの方が響きもいいし、チャスネル(シャスネル?)だとブランドイメージが変わっちゃいますよね。。。

ココ・アヴァン・シャネル (字幕版) - オドレイ・トトゥ, ブノワ・ポールブールド, アレッサンドロ・ニボラ, マリー・ジラン, エマニュエル・ドゥボス, アンヌ・フォンテーヌ, カミーユ・フォンテーヌ, アンヌ・フォンテーヌ, キャロル・スコッタ
ココ・アヴァン・シャネル (字幕版) - オドレイ・トトゥ, ブノワ・ポールブールド, アレッサンドロ・ニボラ, マリー・ジラン, エマニュエル・ドゥボス, アンヌ・フォンテーヌ, カミーユ・フォンテーヌ, アンヌ・フォンテーヌ, キャロル・スコッタココ・アヴァン・シャネル 特別版 [ オドレイ・トトゥ ] - 楽天ブックス
ココ・アヴァン・シャネル 特別版 [ オドレイ・トトゥ ] - 楽天ブックス
posted by 淀川あふるー at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年05月06日

ワン チャンス One Chance



ワン チャンス」(One Chance)は2013年のイギリス映画。人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』で優勝してオペラ歌手になったポール・ポッツの伝記映画。

子供の頃に描いた夢を持ち続け、それを実現させてしまった、ぱっと見さえない男のポール・ポッツのお話です。
子供というのは基本、現実的な部分を考えなくていいだけあっていくらでも好きに夢を見る訳ですが、成長するに従って他の事に興味がでたり、金銭的な理由や才能が足りない、努力が足りない、などの理由で気がついたら想像していたのと全く違った職業に就いていたりする訳ですね。

音楽、特にクラシックは日本でもそうですが、お金のかかる夢のうちの一つです。音大に入って正しい技法を学ぶには、学校に入る前から既にかなりの投資が必要になりますね。美声を持って生まれても、上手くそのレールに乗って行かないと才能を発揮して夢のオペラ歌手になる何てことはまず無理になってしまいます。

オーディション番組のいい所は、そういう軌道に乗れなかった人にも度胸さえあればチャンスがあるという所でしょうか。財力のない人にとってはまたとないチャンスの場になりうる訳ですね。トレーニングされてる訳でもない人が、自分の持った才能だけで一度きりのチャンスに賭ける姿には、夢なんて忘れた大人でももの凄くドキドキさせられます。

あらすじ
デブで冴えない、いじめられっこのポール・ポッツ。彼には一つ、他の子供にない歌唱力という才能があり、いつの日かオペラ歌手になる事を夢見ています。

冴えないまま成長し、実家住みで携帯販売会社に勤めているポッツにも彼女が出来たり、オーディションの賞金で短期間イタリアの音大に留学するというチャンスに恵まれたりはするのですが、そう簡単に運命の神様はポッツに微笑んではくれません。

留学でも成果はあげられず、おまけに事故に遭って鬱屈とした日々を過ごす羽目になったポッツの目に、『ブリテンズ・ゴット・タレント』のオーディションの広告が飛び込みます。。。

ワン チャンス [単行本(ソフトカバー)] / ポール・ポッツ (著); 鈴木玲子 (翻訳); アチーブメント出版 (刊)ワン・チャンス オリジナル・サウンドトラック [Soundtrack] / サントラ (CD - 2014)ワン・チャンス / ポール・ポッツ (CD - 2007)
posted by 淀川あふるー at 04:15 | Comment(1) | TrackBack(0) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2013年05月24日

アメリカン・スプレンダー American Splendor



アメリカン・スプレンダー」(American Splendor)は、2003年のアメリカ映画。コミック『アメリカン・スプレンダー』の原作者ハーヴィー・ピーカーの伝記映画です。

アメコミ、というと筋肉隆々でハンサムなヒーロー達が主役な場合が多いですが、『アメリカン・スプレンダー』は原作者が自分をモデルにしていて、冴えない中年のおっさんの日常ストーリーを扱ったコミックです。
スーパーヒーローや特殊能力者が地球を救う、とか妄想の非日常を描いているのではなく、何処にでもいそうな登場人物達の日常が共感を呼んだ作品です。
実際のハーヴィー・ピーカーと奥さんのジョイスも所々登場してきます。

クリーブランドの病院で書類整理の仕事をするハーヴィー(ポール・ジャマッティ)。2度離婚しており、寂しい一人暮らしをしながら冴えない仕事を続けています。ジャズのレコードをヤードセール(自宅の前不要品を売るフリーマーケットみたいな物です。)で掘り出すのが趣味な彼は、ある日ロバート・クラムと出会います。絵のうまいクラムのコミック作品を自宅でジャズを聴きながら読んだりして交流するのですが、後にクラムはサンフランシスコでアングラなコミック作家として有名になります。

自分の冴えない日々にうんざりしたハーヴィーは、ある日自分の日常をコミックにする事を思い立ちます。絵の描けない彼は、簡単な素描に台詞を付けた原稿をクラムに見せるのですが、その自分の日常生活を漫画にした斬新さにクラムが絵を担当してコミックで売り出す事になります。。。

所々でコマ割りや2Dの絵を入れたり、コミック作品を意識した面白い構成で映画が進行しています。実際のハーヴィー・ピーカーと奥さんのジョイスがインタビュー形式で登場したり、ドキュメンタリーっぽくも構成されている部分もあって、色々な手法を使ってハーヴィー・ピーカーの世界を表現しようとしている制作側の意図が感じられます。

スーパーヒーローコミックの作者達のように大成功を納めて大金を手にした訳ではないのですが、それなりの評判や名声を得て奥さんのジョイスと仲良く暮らすとっても普通のハーヴィー・ピーカー。でも、奥さんとの馴れ初めや、レターマンのトークショーでの出来事など、普通なようでかなり変わった面を持っている事も伺われます。

普通の人の日常ドラマ的な何かの中に、やはり何か普通ではない所があるのが面白いですね。
アメリカン・スプレンダー [DVD] / ポール・ジアマッティ, ホープ・デイヴィス, ハービ...
アメリカン・スプレンダー [DVD] / ポール・ジアマッティ, ホープ・デイヴィス, ハービー・ピーカー (出演); シャリ・スプリンガー・バーマン&ロバート・プルチーニ (脚本); シャリ・スプリンガー・バーマン&ロバート・プルチーニ (監督)アメリカン・スプレンダー [大型本] / ハービー・ピーカー (著); ブルースインターアクションズ (刊)American Splendor [Soundtrack, Import] / Mark Suozzo (作曲) (CD - 2004)
posted by 淀川あふるー at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年01月30日

カポーティ Capote


英語版

カポーティ」(Capote)は、2005年のアメリカ映画。作家のトルーマン・カポーティが代表作の『冷血』 を取材し書き上げるまでを描いた伝記映画。アカデミー賞で主演男優賞をフィリップ・シーモア・ホフマンが受賞。

カポーティってゲイだったんですね。当時にしては珍しくオープンにカムアウトしていたようです。フィリップ・シーモア・ホフマンの演じているカポーティはとっても特徴のある喋り方をしていて、ソフトなようでとても操作的、話術に長けていて周囲の注目を浴びる事が大好きだけど、空気を良く読んで他人とのコミュニュケーションが上手、とても繊細だけど基本的に相手を信用してなさそうなところなど、とても複雑なキャラクターです。

カポーティは「冷血」という小説でノンフィクションというジャンルを打ち立てる訳ですが、殺人犯ペリー・スミスとの密なやり取り(実際は手紙でやり取りする事が多かったそうですが)、相手を小説の題材として見ていたカポーティが徐々にペリーと自分との共通点を見出し、心理的に深入りしてしまう過程が描かれています。

あらすじ
1959年、カンザス州の小さな町で一家4人が惨殺されるという事件が起こる。『ティファニーで朝食を』で成功を収め、作家としての地位を築いていたカポーティ(フィリップ・シーモア・ホフマン)は新聞記事で事件を知り、次の小説の題材にとハーパー・リー(『アラバマ物語』(To Kill a Mockingbird)の作者です。)と共に現地に向かい、取材を始める。

アルヴィン・デューイ(クリス・クーパー)を含めた地元の捜査官達には、そのちょっと奇抜なファッションなどから敬遠されてしまうのだけど、彼の妻と上手く仲良くなり、捜査の状況についてなどの情報を入手する。デューイのもとに情報が入り、ペリー・スミス(クリフトン・コリンズ・Jr)とディック・ヒコック(マーク・ペルグリノ)が逮捕される。

カポーティは上手にペリー・スミスに近づき、巧みに彼の信用を得て、彼の生い立などを聞き込み始める。。。

彼を冷静に観察し続けるカポーティが、殺人犯ペリーと自分の事を比べて「同じ家で生まれた。一方は裏口から、もう一方は表玄関から出た。」という台詞が登場します。実の親に育てられずに幼少期を転々とした自身の体験と同じようなペリーの複雑な家庭環境などを照らし合わせ、徐々に所謂『殺人鬼』というタイプではない繊細な所のあるペリーに惹かれていきます。

もちろん小説の題材として彼に近づいている訳ですから、手八丁口八丁で巧みに彼を操作する冷酷さがカポーティにはあります。ペリーを題材にした小説のタイトル「冷血」(In Cold Blood)が、ペリーの事なのか、カポーティの事なのか分からなくなるくらい、自身の名声の為に殺人鬼とはいえ相手を騙す小説家の巧みなやり方が描写されていきます。優しく、深く、相手の懐に入って行く彼の手腕は、殺人鬼とはまた別の冷血さが現れています。殺人鬼に負けないくらいのダークさがあるカポーティのやり方に、ジワジワと来るものがあります。

冷酷に、でも繊細に殺人鬼ペリーの事を追い続けるカポーティを演じているフィリップ・シーモア・ホフマンは、複雑で多面的なカポーティの人物像に迫っています。社交界で目立つ事が好きで、水を得た魚の様にお喋りの中心人物になったり、「喋り方にコンプレックスがある」と言いながらも、巧みな話術で上手に人に近づいて相手を魅了したり、殺人鬼のストーリーを売るための努力を惜しみなくする反面、ペリーを騙すような行為に自責の念を感じたり、一筋縄では行かないカポーティのその強烈な個性を見事に表現しています。

とても見応えのある映画です。

カポーティ コレクターズ・エディション [DVD] / クリフトン・コリンズJr., キャサリ...
カポーティ コレクターズ・エディション [DVD] / クリフトン・コリンズJr., キャサリン・キーナー, フィリップ・シーモア・ホフマン, クリス・クーパー (出演); ベネット・ミラー (監督)カポーティ &冷血 マスターピース・コレクション (初回生産限定) [DVD] / フィリップ・シーモア・ホフマン, キャサリン・キーナー, クリフトン・コリンズJr, ロバート・ブレイク, スコット・ウィルソン (出演); ジェラルド・クラーク, トルーマン・カポーティ (原著); ベネット・ミラー, リチャード・ブルックス (監督)冷血 (新潮文庫) [文庫] / トルーマン カポーティ (著); Truman Capote (原著); 佐々田 雅子 (翻訳); 新潮社 (刊)
posted by 淀川あふるー at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年12月31日

コントロール Control


イアンがステージに出て来ないので観客が荒れてしまうシーンより

コントロール」(Control)は、2007年のイギリス、アメリカ、オーストラリア、日本の合作映画。写真家アントン・コービンの長編監督デビュー作品。白黒映画。

イギリスの70年代のバンド「ジョイ・ディヴィジョン」のボーカル、イアン・カーティスの半生を描いた伝記映画。初のアメリカツアーに出発する日に自殺してしまった、享年23歳のイアン・カーティスのお話です。

これから大きくなるぞ!という時、バンドのメンバー達からすれば『どんだけ?』と思えてしまえるような自己中心的な迷惑野郎ですが、残りのメンバーはニューオーダーを結成してこのイアン・カーティスの自殺の事を歌った「ブルー・マンデー」でヒットを飛ばしていますね。

あらすじ
デイヴィッド・ボウイやセックス・ピストルの好きなイアン(サム・ライリー)。学生時代からのガールフレンド、デビー(サマンサ・モートン)と、19歳の時に結婚します。詩を書くのが好きなイアンは、1976年に一緒にピストルズのライブに行った仲間(バーナード・サムナー、ピーター・フック、テリー・メイソン)とバンドを結成します。

ドラマーのステファンを加え、1977年にバンドはデビューします。デビュー後に改めて「ジョイ・ディヴィジョン」とバンド名を変え、デビーとイアンは最初のレコード製作に400ポンドを出します。
日中は職業斡旋所で働き、夜はバンド活動しているイアンは、ある日癲癇の発作を起こしてしまいます。以後、発作の頻度は増し、彼を悩ませる事になります。。。

元写真家だった監督だけあって、そのまま静止画像で写真として飾っても良いようなコマが映画を通して頻出します。人間の表情の陰影の付け方とか、カメラマンならではの気の使い方が見られるような映像です。だから敢えてカラーではなく白黒を選んでいるのだと思いますが、ちょっと古い(70年代ですが)映像ニュアンスを出すのにも成功しています。

さて、イアン・カーティスですが、当時のバンドの人から見るととても普通な生活をしていたのですね。とても新鮮な感じがします。ドラッグや酒に溺れる事も無く、グルーピーと好き放題するでもなく、バンド活動に集中する前は家族を支える為に昼の仕事もちゃんとしており、ハデさの無い生活です。

ピストルズのシド・ビシャスとナンシー・スパンゲルとは対象的な普通カップルのイアンとデビー。でも、後にイアンはアニークと言う女性と不倫関係に陥り、かなりぐちゃぐちゃした状況に自らを陥れてしまいます。10代で結婚して、20代前半で家族を養いながら夢を追いかける、ちょっと無理がありますね。人気が出れば女の子達から追い回されるのは当然で、(コビー・ブライアントなんかもそうですが)若い男の人は誘惑に負けちゃいますね。

そして20代前半なんて夢を追えば追う程、家族が足かせになるのかも知れませんね。詩人で繊細な所のあるイアンは、ドロドロの不倫関係なんかには向いていないような気もします。そして、タイトルの象徴する「コントロール」が効かない状態になった時、彼の精神的な脆さは自分の首を絞めてしまいます。

音楽好きの方は是非どうぞ。
コントロール コレクターズBOX (初回限定生産) [DVD] / サム・ライリー, サマンサ...
コントロール コレクターズBOX (初回限定生産) [DVD] / サム・ライリー, サマンサ・モートン, アレクサンドラ・マリア・ララ (出演); アントン・コービン (監督)JOY DIVISION (デラックス・エディション) [DVD] / ニュー・オーダー, ピーター・サヴィル, トニー・ウィルソン, アニーク・オノレ, アントン・コービン (出演); グラント・ジー (監督)コントロール デラックス版 [DVD] / サム・ライリー, サマンサ・モートン, アレクサンドラ・マリア・ララ (出演); アントン・コービン (監督)コントロール / オリジナル・サウンドトラック (CD - 2008)
posted by 淀川あふるー at 18:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2010年08月24日

セレナ Selena



セレナ」(Selena)は1997年制作のアメリカ映画。1995年に23歳で殺害されたラテン系アメリカ人(メキシコ系)歌手Selena Quintanilla-Pérez セレナ(セリーナ)の伝記映画。

セレナは1995年3月31日に、ファン倶楽部の会長で、倶楽部のお金を横領していたヨランダ・サルディヴァーに、テキサス州のデイズイン・モーテルで射殺されました。

死後に発表されたアルバム「Dreaming of You」は、ビルボード史上初のヒスパニックシンガーによる初登場1位の快挙。"I Could Fall in Love" と "Dreaming of You"は当時1日何十回もラジオで流れていたのを覚えています。もう少しでアメリカのメインストリームに入り込める、という所で亡くなり、死後にその快挙を達成した、というのも皮肉なものです。

彼女の死後ラテンブームが到来して、J-LOなんかが登場する訳ですが、生きていたらJ.Loなんかより先にかなり人気が出ていたのでしょうね。(J-LOと違ってコンサートツアーで慣らしてきたのでちゃんと歌えるし。)この映画でセレナ役をJ.Loがやっています。(まだ、売れる前ですね)J.Loはプエルトリコ系なので、セレナ役をやるのにはメキシコ系の女優がやるべき、との反対意見があったようです。「SAYURI」みたいですね。(アメリカにありがち)

23年間の短い人生を、自分の思ったように夢と目標に向かって思いっきり駆け抜けた女性のお話です。

「Dreaming of You」セレナ


Dreaming of You

Dreaming of You

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI Latin
  • 発売日: 2002/09/24
  • メディア: CD



セレナ [DVD]

セレナ [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


MP3ダウンロード
posted by 淀川あふるー at 18:00 | Comment(1) | 伝記 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。