2013年08月17日

パトリック・スウェイジ/復讐は我が胸に Next of Kin



パトリック・スウェイジ/復讐は我が胸に」 (Next of Kin)は1989年のアメリカ映画。

弟をマフィアに殺された兄弟がマフィアに復讐を挑み、村人VSマフィアにまで発展してしまう映画です。

あらすじ
トルーマン・ゲイツ(パトリック・スウェイジ)はケンタッキーのアパラチア出身で、警官になる為にシカゴに出ています。無職になってしまった弟のジェラルド(ビル・バクストン)はトルーマンを頼ってシカゴにやって来て、トラックドライバーの職を得ます。ある日、トラックがマフィアにハイジャックされ、ジェラルドは射殺されてしまいます。

妻ジェシー(ヘレン・ハント)と、弟の亡骸連を連れてケンタッキーに帰省したトルーマンに、兄ブライヤー(リーアム・ニーソン)は伝統的な血の復讐を主張するのですが、相手が相手なので兄までも亡くしたくないトルーマンはシカゴ警察に任せるように説得します。。。

アパラチアはコミュニティーの絆が強く、何かがあったら皆で助け合うという風習があるのでしょうかね。元々来た国(といっても何百年も前でしょうが)の伝統を細々と受け継いだ文化を形成しているエリアのようです。訃報を受けた村人達が武装をしてシカゴへ出向くシーンでは何だかワクワクしてしまいます。

リーアム・ニーソンが南部訛りで喋っているのですが、こういう素朴であか抜けない田舎者役もあまり違和感が無いですね。余りに背が高くて、寝床設定のトレーラー内を首を曲げて歩いている様子が『無理があるだろ!』とツッコみたくなりました。

パトリック・スウェイジ / 復讐は我が胸に [Blu-ray] / パトリック・スウェイジ, ...
パトリック・スウェイジ / 復讐は我が胸に [Blu-ray] / パトリック・スウェイジ, アダム・ボールドウィン, ヘレン・ハント, ビル・パクストン (出演); ジョン・アービン (監督)

posted by 淀川あふるー at 16:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月08日

アナライズ・ミー Analyze This /アナライズ・ユー Analyze That


英語版

アナライズ・ミー」(Analyze This)は1999年のアメリカ映画。ギャング/コメディ映画。

マフィアのボスがある日精神的に参ってしまって、精神科医の元へ通うようになってしまうというとってもベタなギャングコメディ映画です。

あらすじ
父親もマフィアだったマフィアのボス、ポール・ヴィーティー(ロバート・デ・ニーロ)。敵対するプリモ・シンドーネ(チャズ・パルミンテリ)との抗争や、FBIの圧力などがあり、変な発作に悩まされるようになってしまいます。

ポールの腹心のジェリー(ジョー・ヴィテレッリ)が乗った車にたまたまぶつかってしまった精神科医ベン・ソボル(ビリー・クリスタル)。ビジネスカードを念のためジェリーに渡すのですが、切羽詰まったポールがベンの診療室にやってきます。

ローラ(リサ・クドロー)との再婚を控えたベンをストーカーのように追い回して頼って来るボールに、ベンは振り回される事になってしまいます。。。

強面のマフィア役のロバート・デ・ニーロが、ちょっと臭いテレビのCMを観て大泣きを始めたりとか、かなーりベタなお笑いシーンがあるのですが、ついつい笑ってしまいます。コテコテなんだけど笑ってしまうのは、ベテラン俳優ロバート・デ・ニーロとビリー・クリスタルのコンビがなかなか良い味を出している所為でしょうか。

ギャング映画だけどコメディなので、ガンファイトがあっても笑いと後味の良いエンディング(トニー・ベネット参上)でまとめています。

アナライズ・ミー [DVD] / ロバート・デニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クドロー ...
アナライズ・ミー [DVD] / ロバート・デニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クドロー (出演); ハロルド・ライミス (監督)アナライズ・ミー [DVD] / ロバート・デ・ニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クードロー, チャズ・パルミンテリ (出演); ピーター・トーラン, ケネス・ロナガン (脚本)



英語版
アナライズ・ユー」(Analyze That)は2002年のアメリカ映画。

ロバート・デ・ニーロとコメディアンのビリー・クリスタルのコンビが楽しめる「アナライズ・ミー」の続編。

あらすじ
刑務所の中のポール・ヴィーティー(ロバート・デ・ニーロ)は、ある日命を狙われます。その騒動の中でいきなりミュージカルを歌い出し、奇行を繰り返します。刑期終了間近と言う事もあり、FBIはポールの精神科医ベン・ソボル(ビリー・クリスタル)を呼びつけ、ベンの管理下に置いてポールを釈放する事を提案します。

父親の葬式が終わったばかりのベンはポールが家にくる事を嫌がるのですが、半ば強制的に押し付けられてしまいます。ベンは持ち前の面倒見の良さと気の良さが仇となって、またしてもポールのペースにドンドン押されて行ってしまいます。。。

釈放されたポールが「普通の仕事」レストランのホストや車のディーラー、ギャングドラマのアドバイザーになったりして、続編でもコテコテなお笑いが楽しめます。「アナライズ・ミー」がジャズだったのに対して、「アナライズ・ユー」ではミュージカルが使われていて、デニーロの歌うシーンは、いやそれギャングじゃないでしょう、と笑えます。

笑いが欲しい時におすすめの一本です。

アナライズ・ユー [DVD] / ロバート・デ・ニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クードロ...
アナライズ・ユー [DVD] / ロバート・デ・ニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クードロー (出演); ハロルド・ライミス (脚本); ハロルド・ライミス (監督)アナライズ・ユー(Blu-ray Disc) / ロバート・デ・ニーロ, ビリー・クリスタル, リサ・クドロー, ジョー・ビテレッリ (出演); ハロルド・ライミス (監督)

posted by 淀川あふるー at 16:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月07日

マフィア映画に登場する階級と用語

ギャング映画の中でも特にマフィア(イタリア系ギャング)映画をみていると、かなり耳慣れない言葉が出て来るので、ここでちょっとまとめてみました。

まずは、アメリカのマフィアのヒエラルキー(階級)
これを知ってると、ちょっと映画に登場する人物の立場や関係なんかが分かり易くなります。
       
             (下へ行く程人数が増えます。)

                 ボス/ドン(ゴッドファーザー)
                    |__コンシリエ (カウンセラー)
                    |
                 アンダーボス
                    | 
                    |
                  ケイポ
                    |
                    |
           ソルジャーズ/メイドマン(ここから上が構成員)
                    |
                    |
               ア ソ シ エ イ ツ

メイドマンからが構成員で、「グッドフェローズ」ではジョー・ペシが"メイドマン"になれる、と嘘をつかれてワックされてしまうシーンがありますね。皆アソシエイツの立場だったわけですね。

コンシリエ(コンシリオーリ)は、「ゴッドファーザー」のトム・ヘイゲンの立場ですね。ヴィトの養子としてコルレオーネ・ファミリーで育つ訳ですが、とても親しい立場の人が就くようです。

☆マフィア用語 Mafia terminology☆

made :(メイド)構成員になる事
wiseguy :(ワイズガイ)madeした人(構成員)
whack(ワック): 殺す
Whak him!(あいつ殺っちまえ!)
snitch(スニッチ):たれ込み屋
Omertà, the oath of silence(オメルタ):口を割らない、というファミリーに対する忠誠の誓い
        
さて、次にマフィア映画を観る時にちょっと役立つかも??
イタリア・マフィア (ちくま新書) [新書] / シルヴィオ ピエルサンティ (著); Sil...
イタリア・マフィア (ちくま新書) [新書] / シルヴィオ ピエルサンティ (著); Silvio Piersanti (原著); 朝田 今日子 (翻訳); 筑摩書房 (刊)



posted by 淀川あふるー at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年08月29日

アンタッチャブル The Untouchables


英語版

アンタッチャブル」(The Untouchables)は、1987年のアメリカ映画。ブライアン・デ・パルマ監督作品。禁酒法時代にお酒の密輸入で大もうけをしていたアル・カポネ率いるマフィアと警官の戦いを描いた映画。ショーン・コネリーがアカデミー賞助演男優賞を受賞。

禁酒法なんて恐ろしい法律がその昔あった訳ですね。今で言うところの『ドラッグと戦う警官の物語』みたいな感じなのですが、お酒を自由に飲める現代人からすると、お酒の密輸でバンバン撃ち殺されてしまうマフィア達の姿になんだか微妙なものを感じてしまいます。ハンドガンの『パンパンパン』という音と比べて、ショットガンの『ズドンズドン』という重い音は余計に迫力がありますね。ところで、この時代の映画は悪者はバンバンためらいも無く警官に殺されてしまうのがデフォルトなのでしょうかね?

大昔に初めてみた時はショーン・コネリー死亡シーンで涙したものですが、やっぱりとても貫禄のあるいい演技をしています。

あらすじ
禁酒法時代のシカゴ。アル・カポネ(ロバート・デニーロ)は酒の密輸で莫大な利益を得ていた。政府はカポネを取り締まるため財務省のエリオット・ネス(ケヴィン・コスナー)を派遣する。若く、野心家のネスは手柄を上げようとするが、失敗してしまいます。

ネスは堅気なアイリッシュ系の退職前の老警官ジム・マローン(ショーン・コネリー)や訓練中のイタリア系の警官ジョージ・ストーン(アンディ・ガルシア)ついでにその場にいた簿記係のオスカー・ウォーレス(チャールズ・マーティン・スミス)を仲間にし、マフィア達との戦いに再び挑みます。

彼ら四人のマフィア相手にまったく折れない強気な姿勢は、「アンタッチャブルス」として話題になって行きます。。。

ショーン・コネリーは本当に渋いじいちゃんですね。曲がった事は許さない、だけどちゃんと心もちょっとしたユーモアも持っているマローンとても良いです。周りの警官達が程よく腐敗していて、マフィアから旨い汁を吸っている中で、自分の信条を持って謙虚に質素に生きて来た老警官。味があります。

音楽も印象的です。『これからひと嵐くるぞ!!』みたいな物々しい感じが、この映画を更に引き立てるのに役立っていますね。

アンタッチャブル(通常版) [DVD] / ケビン・コスナー, ショーン・コネリー, チャール...
アンタッチャブル(通常版) [DVD] / ケビン・コスナー, ショーン・コネリー, チャールズ・マーティン・スミス, アンディ・ガルシア, ロバート・デ・ニーロ (出演); ブライアン・デ・パルマ (監督)アンタッチャブル スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] / ケヴィン・コスナー, ショーン・コネリー, アンディ・ガルシア, ロバート・デ・ニーロ (出演); ブライアン・デ・パルマ (監督)【Amazon.co.jp限定】アンタッチャブル スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] / ケヴィン・コスナー, ショーン・コネリー, アンディ・ガルシア, ロバート・デ・ニーロ (出演); ブライアン・デ・パルマ (監督)The Untouchables (1987 Film) [Soundtrack, Import, From US] / Ennio Morricone (作曲) (CD - 1987)
posted by 淀川あふるー at 17:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年08月17日

フェイク Donnie Brasco


英語版

フェイク」(Donnie Brasco)は1997年のアメリカ映画。FBI捜査官ジョー・ピストーネが、マフィアのボナンノ一・ファミリーにアンダーカバー(潜入捜査)でドニー・ブラスコと名乗って潜り込み、ファミリーメンバーの大量摘発を成功させた実話に基づく映画です。

ドニー・ブラスコはベンジャミン・"レフティー"・ルッジェーロに近づいてファミリーに入り込む事が出来た訳ですが、捜査の過程で人のいい所のあるレフティーと仲良くなります。自分の仕事が成功すれば死ぬ事になるレフティーに対しての苦悩があったり、捜査の期間中6年間家に殆ど帰らない彼と妻や娘達の軋轢があったり、仕事の過程での心情が良く描かれている映画です。

あらすじ
FBI捜査官ジョー・ピストーネ(ジョニー・デップ)はNYのマフィア、ボナンノ一・ファミリーの一員であるベンジャミン・"レフティー"・ルッジェーロ(アル・パチーノ)にフロリダから来た宝石泥棒ドニー・ブラスコを装い、ある取引きでレフティーに気に入られます。

30年間の上手くファミリー内で昇進する事が出来ず、息子も薬中で、お金にも苦労している中年構成員レフティーは、自分がwiseguy(構成員)である事をドニーに繰り返し言って聞かせ、ドニーをメイドマン(正式な構成員)にしてあげられるようにあれこれと面倒を見始めます。グループのリーダー、ソニー・ブラック(マイケル・マドセン)にもドニーは気に入られ、レフティーよりも目立ち始めます。

一方、ドニーの妻マギー(アン・ヘッシュ)は、なかなか家に帰って来ないドニーに代わって娘達の全ての行事や家の事を取り仕切る日々に不満を募らせて行きます。。。

ボス役のイメージの強いアル・パチーノが、万年係長的な中年マフィア役で登場します。クリスマスに赤いジャージで自宅のアパートでの小さなお祝いにドニーを迎え入れ、黒めがねを鼻にかけて料理まで披露してしまうシーンは吹き出してしまいました。とってもキャラの強い憎めないおっさんマフィアなのですが、若者を信用し息子のように可愛がって迎え入れてあげたのに裏切られてしまう、なんとも物悲しい役所です。「オレに何かあったら妻に車をあげてくれ」とか言ってみたり、なかなか泣かせます。

やっぱりアル・パチーノは凄いですね。アル・パチーノの冴えないマフィア役を観るだけでもかなり意義のある映画だと思います。

フェイク エクステンデッド・エディション(1枚組) [DVD] / アル・パチーノ, ジョニー...
フェイク エクステンデッド・エディション(1枚組) [DVD] / アル・パチーノ, ジョニー・デップ, マイケル・マドセン, ブルーノ・カービー (出演); マイク・ニューウェル (監督)フェイク エクステンデッド・エディション [Blu-ray] / アル・パチーノ, ジョニー・デップ, マイケル・マドセン, ブルーノ・カービー (出演); マイク・ニューウェル (監督)
posted by 淀川あふるー at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年08月15日

ゴッドファーザー The Godfather

ゴッドファーザー」(The Godfather)はフランシス・フォード・コッポラ監督のアメリカ映画。ニーノ・ロータ音楽。原作はマリオ・プーゾの小説「ゴッドファーザー」。

マフィア映画の金字塔、「ゴッドファーザー」は日本でもヒットした作品ですね。コルレオーネファミリーの壮大なサガとぴったりとマッチしたちょっと物悲しいテーマソングは、なぜか近所のヤンキー達の間でもヒットして毎晩のようにマフラーの爆音とゴッドファーザーのテーマが聞こえていました。

全作3時間前後とかなり観るには勇気のいる映画なのですが、観始めると吸い込まれてしまいますね。テレビ(モブ・ウィーク)で観たのでCMが入って4時間近かったので、途中ご飯を作ったり食べたりしながら観てたのですが、画面から目が離せない!吸引力の強い映画です。

そして、子供の頃に洋画劇場で見たままだったので、細かい部分のストーリーは忘れてしまっていてかなり楽しめました。やっぱり大人になってから観ると、当時分からなかった部分の新たな発見があったりしますね。特に「ゴッドファーザー I」のマイクがゴッドファーザーになるシーンは凄い!!!

幼児洗礼(christening)の儀式で甥っ子のゴッドファーザー(後見人)になる訳ですが、儀式に平行して潰しにかかって来るであろうライバルのボス達に先制攻撃をかけて仕留めさせ、父の教えをちゃんと守って父亡き後のコルレオーネ・ファミリーを取り仕切る新たなゴッドファーザーとしての才覚を見せつける訳ですね。

幼児の為の神聖なゴッドファーザーの儀式と並行し、その裏で血の粛清でゴッドファーザーになる、タイトルをこれ以上にないようなやり方で際立たせるようなシーンですね。マフィアという闇の世界と、宗教という光の世界の対比、マイクの二面性が描かれてます。

若きアル・パチーノやロバート・デ・ニーロの甘い顔立ちのよくいそうなハンサムっぷりにびっくりします。イタリアン系のどちらもちょっと似た顔立ちだけど、その後俳優としてコクと渋みのあるそこら辺にはいないような風格のある顔に成長して行く訳ですね。

そして一代目のヴィトの迫力のあるマーロン・ブランドや、黒く忠実な弁護士トム・ヘイゲン(ロバート・デュヴァル)もこの映画では忘れてはいけない存在ですね。パートIやパートIIと比べると登場する俳優の質も、残念ながらパートIIIはイマイチな感じがします。

そしてこの映画はいくつか有名になった台詞があります。
I'm gonna make an offer he can't refuse.
(奴が断りきれそうにないようなオファーをするよ)*ヴィト
They talk when they should listen.
(奴らは聞かなきゃいけない時に喋る)*ヴィト
But don’t take sides with anyone against the Family again. Ever. 
(ファミリーに逆らうような立場を二度と取るな。)*マイクが兄フレドに対して
All right. This one time I’ll let you ask me about my affairs. 
(よし、一度だけ、お前にオレの情事の事を尋ねさせてあげるよ)*マイクが浮気を詰問する妻ケイトに対して
In Sicily, women are more dangerous than shotguns.
(シシリーでは女はショットガンよりデンジャラスだ。)
まだまだ名台詞があるのですが割愛します。


「ゴッドファーザー」 (The Godfather)1972年のアメリカ映画。アカデミー賞(作品賞・主演男優賞・脚色賞を受賞)受賞作品。

あらすじ
1945年。「ゴッドファーザー」ヴィト・コルレオーネ(マーロン・ブランド)には3人の息子とひとりの娘がいます。
妹思いの長兄ソニー(ジェームズ・カーン)次兄のあまり賢くないフレド(ジョン・カザール)問題のあるDV浮気男と結婚してしまう娘コニー(タリア・シャイア)そして、家族の期待を裏切り大学を中退して従軍した三男のマイケル(アル・パチーノ)。

ニューヨークの5大マフィアであるコルレオーネファミリーの創始者ヴィトが築き上げた組織を三男のマイクが継ぐまでの壮絶なファミリードラマが繰り広げられます。


「ゴッドファーザー PART II」(The Godfather II)1974年のアメリカ映画。アカデミー賞(作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞、作曲賞、美術・装置賞)受賞作品。

コルレオーネ・ファミリーの新たなドンとなったマイクの話しと平行して、若き日のヴィト・コルレオーネ(ロバート・デ・ニーロ)が描かれています。

あらすじ
ヴィト少年の父アントニオ・アンドリーニの葬式の最中、ヴィトの兄パオロもドン・チッチオに殺害されます。ドン・チッチオの元へヴィトだけは助けてくれと嘆願しに行った母を目の前で殺され、逃げ出したヴィトは親戚の手を借りてアメリカに移民します。

一方、1958年のレイク・タホ(カリフォルニア)。父ヴィトの後を継ぎゴッドファーザーとなったマイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)は、ファミリーの抱える様々なビジネス、プライベートな事情に追われています。ファミリービジネスを広げて行く為に、若きドンは足並みの揃わない家族に苦悩しながら時に非情な手段に出ます。


「ゴッドファーザー PART III」(The Godfather II)1990年のアメリカ映画。

コルレオーネファミリーの「ゴッドファーザー」として絶大な権力を持つマイケル・コルレオーネの晩年が描かれています。

あらすじ
1979年。父から継いだファミリービジネスの基盤を拡大したマイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)は、合法的ビジネスへと事業を移行させようとしていた。「ヴィト・コルレオーネ財団」の名で多額の寄付をし、バチカンのギルディ大司教(ドナル・ドネリー)との関係を作る。

一方、父の後を継ぐ事を嫌いオペラ歌手をめざす息子アンソニー(フランク・ダンブロージョ)との確執など、マフィアとしての成功の裏には幸せとは言えない家族の姿があった。

時間がある時にどっぷり浸かりながら観たい作品です。
ゴッドファーザー 製作40周年記念 ブルーレイ・コレクターズ・エディション【期間限定】 [Bl...
ゴッドファーザー 製作40周年記念 ブルーレイ・コレクターズ・エディション【期間限定】 [Blu-ray] / マーロン・ブランド, アル・パチーノ, ロバート・デ・ニーロ, アンディ・ガルシア (出演); フランシス・フォード・コッポラ (監督)ゴッドファーザー コッポラ・リストレーション ブルーレイBOX [Blu-ray] / アル・パチーノ (出演); フランシス・フォード・コッポラ (監督)ゴッドファーザー コッポラ・リストレーション DVD BOX / マーロン・ブランド, アル・パチーノ, ジェームズ・カーン, ロバート・デュバル, ダイアン・キートン (出演); フランシス・フォード・コッポラ (監督)ゴッドファーザーDVDコレクション / フランシス・フォード・コッポラ (出演); フランシス・フォード・コッポラ (監督)ゴッドファーザー〈上〉 (ハヤカワ文庫NV) [文庫] / マリオ プーヅォ (著); Mario Puzo (原著); 一ノ瀬 直二 (翻訳); 早川書房 (刊)ゴッドファーザー〈下〉 (ハヤカワ文庫NV) [文庫] / マリオ プーヅォ (著); Mario Puzo (原著); 一ノ瀬 直二 (翻訳); 早川書房 (刊)ゴッドファーザー DVDコレクション -GAMEへの招待- (10000セット限定生産) / マーロン・ブランド, アル・パチーノ, ロバート・デ・ニーロ (出演); フランシス・フォード・コッポラ (監督)
posted by 淀川あふるー at 17:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | ギャング 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。